出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
→区画整理
… 第2次大戦後の復興事業では,120の都市で594km2に及ぶ土地区画整理が行われた。全国的に技術的に施行が可能となり,1954年土地区画整理法が制定された。当時は日本経済の高度成長期に入る時代であり,大都市郊外地域の宅地需要はきわめて大きかった。…
※「土地区画整理法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...