土屋 文明(読み)ツチヤ ブンメイ

20世紀日本人名事典 「土屋 文明」の解説

土屋 文明
ツチヤ ブンメイ

大正・昭和期の歌人,国文学者



生年
明治23(1890)年9月18日(戸籍=明治24年1月21日)

没年
平成2(1990)年12月8日

出生地
群馬県西群馬郡上郊村保渡田(現・群馬郡群馬町)

別名
号=蛇床子,榛南大生

学歴〔年〕
東京帝大文科大学哲学科心理学専攻〔大正5年〕卒

主な受賞名〔年〕
日本芸術院賞(第9回・文芸部門)〔昭和27年〕「万葉集私注」,日本歌人クラブ推薦歌集(第1回)〔昭和30年〕「自流泉」,読売文学賞(第19回・詩歌俳句賞)〔昭和42年〕「青南集」「続青南集」,文化功労者〔昭和59年〕,現代短歌大賞(第8回)〔昭和60年〕「青南後集」,東京都名誉都民〔昭和61年〕,文化勲章〔昭和61年〕,群馬県名誉県民〔昭和62年〕

経歴
中学時代から短歌を作り、明治42年に「アララギ同人に。大正14年第1歌集「ふゆくさ」を出版、斎藤茂吉と「アララギ」の共同編集にあたり、昭和9年編集兼発行人となる。一方では教壇にも立ち、大正9年長野県諏訪高女校長、11年松本高女校長、13年法政大予科教授などを歴任し、昭和27〜35年明大文学部教授を務めた。その作風は短歌の精神主義にとどまらず、客観的な現実凝視を特質とし、「山谷集」(昭10)で歌壇に確固とした地位確立。以後、「韮菁集」「山下水」「青南集」「続青南集」「続々青南集」など刊行。その歌論は「短歌入門」に詳しく、「万葉集私注」(全20巻)にみられる万葉研究の業績も大きい。平成8年群馬町に県立土屋文明記念文学館が完成した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「土屋 文明」の解説

土屋 文明 (つちや ぶんめい)

生年月日:1890年9月18日
昭和時代の歌人;国文学者
1990年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android