日本歴史地名大系 「土師神社」の解説
土師神社
どしじんじや
土師神社
はぜじんじや
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
「道明寺天満宮」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…また1980年関越自動車道の藤岡インターチェンジが開設されてからは,国道17号線と254号線を結ぶ交通の要地となり,さらに93年上信越自動車道が開通して関越自動車道との分岐点となって,付近は工業化,住宅地化が進んだ。本郷埴輪窯跡(史)があり,付近の土師神社は,埴輪製造の起源説話によって土師氏の祖ともされ,また相撲の始祖ともいわれる野見宿禰をまつる。【有末 武夫】。…
※「土師神社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」