在昔(読み)ザイセキ

精選版 日本国語大辞典 「在昔」の意味・読み・例文・類語

ざい‐せき【在昔】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「せき」は「昔」の漢音 ) むかし。いにしえ。往昔。副詞的にも用いる。
    1. [初出の実例]「在昔釣魚士、方今留鳳公」(出典懐風藻(751)従駕吉野宮〈高向諸足〉)
    2. 「所謂開化の度在昔に比較すれば更に数歩却退せりと謂ふべきのみ」(出典:明六雑誌‐四二号(1875)廃娼論〈津田真道〉)
    3. [その他の文献]〔書経‐洪範〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む