地域防衛戦略(読み)ちいきぼうえいせんりゃく(その他表記)The Regional Defense Strategy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「地域防衛戦略」の意味・わかりやすい解説

地域防衛戦略
ちいきぼうえいせんりゃく
The Regional Defense Strategy

1993年度の国防白書なかで示されたアメリカの新しい基本戦略。冷戦終焉で敵対的超大国による全地球的な規模での戦争脅威はなくなったものの,地域レベルでの脅威は依然として存在するとの情勢判断を示した。そのうえで潜在的侵略国,第三世界のかかえる不確実性および大量破壊兵器拡散といった危機への対処とともに,地域的覇権を目指す戦争国家台頭を排除する国際環境づくりに重点が置かれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む