デジタル大辞泉 「地蜘蛛」の意味・読み・例文・類語 じ‐ぐも〔ヂ‐〕【地蜘=蛛】 ジグモ科のクモ。体長約1.5センチ、暗褐色で斑紋はない。樹木の下部に細長い袋状の巣を地下に向かって作り、虫などを袋越しに捕らえ、巣の中へ引き入れて食べる。日本・台湾などに分布。穴蜘蛛・土蜘蛛・袋蜘蛛など別名が多い。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「地蜘蛛」の意味・読み・例文・類語 じ‐ぐもヂ‥【地蜘蛛】 〘 名詞 〙 クモ綱クモ目ジグモ科のクモ。体長一二~二〇ミリメートル。褐色または灰褐色。頭胸部はほぼ四角形で腹部は卵形。よく発達したあごをもち、腹端に二対の紡績突起がある。呼吸は二対の書肺で行なう。樹幹、垣根、石垣などのねもとに、くも糸と土砂からなる細長い袋状の巣をつくる。雄は地上をはいまわるが雌は巣中にすむ。巣の下半部だけは地中にあり、昆虫などを巣の中に引きこんで食べる。日本各地、台湾に分布。ふくろぐも。あなぐも。はらきりぐも。つちぐも。かんぺい。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
動植物名よみかた辞典 普及版 「地蜘蛛」の解説 地蜘蛛 (ジグモ) 学名:Atypus karschi動物。ジグモ科のクモ 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報