デジタル大辞泉
「坊や」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぼう‐やバウ‥【坊や】
- 〘 名詞 〙 ( 「や」は呼びかけの助詞から )
- ① 幼児を親しんで呼ぶ語。現在は男子だけに用いるが、江戸時代は男女両性に用いた。
- [初出の実例]「坊や。おとなしくねんねしやヨ」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)二)
- ② 世なれていない若い男。ぼっちゃん。
坊やの補助注記
「春色梅児誉美‐三」の「コウお蝶ぼうや、そこへはやくまあお茶の支度でもおしよ」のように「や」に助詞の働きが残っていると見られる例もある。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 