坊守(読み)ボウモリ

デジタル大辞泉 「坊守」の意味・読み・例文・類語

ぼう‐もり〔バウ‐〕【坊守】

寺院番人
小寺身分の低い僧。
浄土真宗の僧の妻。近年制度では、女性住職の夫や、配偶者でない親族が務めることもある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「坊守」の意味・読み・例文・類語

ぼう‐もりバウ‥【坊守】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 寺院の坊を守る人。寺院の番人。
  3. 小さい寺の身分の低い僧。
  4. 真宗の僧の妻をいう。
    1. [初出の実例]「其ままぎょくにょの御ひめを、ぼうもりにそなゑ給ふ」(出典:浄瑠璃・親鸞記(1624‐44)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「坊守」の意味・わかりやすい解説

坊守 (ぼうもり)

寺坊の番人を指すが,とくに真宗では,住職の妻をいう。《親鸞聖人御因縁秘伝鈔》には,法然が親鸞の妻をみて〈子細ナキ坊守ナリ〉といったとあるが,坊守の語の所出史料としては早いものに属する。しかし,この史料の成立から推して,親鸞の時代に坊守の語があったとは断言できない。和歌山県御坊市西円寺旧蔵の,興国4年(1343)正月13日付の《一向専修念仏名帳》には,〈釈了心房道場坊主 円心房坊守〉とあり,すでに道場主の妻を坊守と呼んでいたことが確認できる。蓮如の《御文章(ごぶんしよう)》五帖には〈多屋の坊主達の内方〉とあり,当時,坊守のことを別に,〈ないほう〉と称していた。しかし坊守の呼称が一般的で,今日におよんでいる。寺院,道場の経営に坊守は重要な役割を果たし,その発展の一翼をになってきた。今日,各地に坊守会が結成され,大きな機能を果たしている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android