垣内熊岳(読み)かきうち ゆうがく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「垣内熊岳」の解説

垣内熊岳 かきうち-ゆうがく

1713-1753 江戸時代中期の儒者
正徳(しょうとく)3年生まれ。伊藤東涯門人。和歌山藩儒となった。宝暦3年死去。41歳。紀伊(きい)湯浅(和歌山県)出身。名は文徽。字(あざな)は鼎輔著作に「学庸考」「尚書考」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む