基本図(読み)きほんず

精選版 日本国語大辞典 「基本図」の意味・読み・例文・類語

きほん‐ず‥ヅ【基本図】

  1. 〘 名詞 〙 国土地理院発行の二万五千分の一および五万分の一地形図のこと。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

日本大百科全書(ニッポニカ) 「基本図」の意味・わかりやすい解説

基本図
きほんず

国土全域または主要部分について、地表面の形とその上に分布する自然、人工のすべてのものを、統一した規格精度で表現する地図各国とも、国または国に準ずる機関が、国家的な事業として作成している。国土の計画行政をはじめ多方面に広く利用され、民間でつくられる地図のもとにもなる。日本では、国土地理院発行の縮尺2万5000分の1の地形図、5万分の1の地形図などがこれにあたる。

[五條英司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「基本図」の意味・わかりやすい解説

基本図
きほんず
basic map

国ごとに領土について,体系的に整備した一定の縮尺で統一的な地図図式によって表わした最も大きい縮尺の精密な地図で,いろいろな地図の基図となるもの。日本では国土地理院の5万分の1地形図と2万 5000分の1地形図が全国的に整備された基本図のシリーズとなっている。都市地域についての 5000分の1および 2500分の1国土基本図,山林地区についての林野庁の森林基本図,沿海部海域についての水路部の海の基本図などが,それぞれ基本図のシリーズとなっている。国際間では,国連が整備の情報センターとなっている国際 100万分の1図 (IMW) シリーズと,国際民間航空機構 (ICAO) が整備の情報センターとなっている国際航空図 (WAC) が基本図の国際的なシリーズとなっている。それらは統一規格によって加盟国ごとに自主的に作成するものである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の基本図の言及

【地図】より


[その他]
 また上記の一般図,主題図あるいはその両者の組合せなどにより,多数の地図を書籍の形に編集したものを地図帳(アトラス)と呼んでいる。さらにまた上記の国が体系的に作成している地図の中で,他の多くの官民の地図作成の基本となるものを,国の基本図と呼んでいる。日本では国土地理院が空中写真測量によって全国を約4430面でカバーしている2万5000分の1地形図が,国の基本図として代表的なものである。…

※「基本図」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android