基本星表(読み)きほんせいひょう(英語表記)fundamental catalogue

改訂新版 世界大百科事典 「基本星表」の意味・わかりやすい解説

基本星表 (きほんせいひょう)
fundamental catalogue

天球面上で天体位置運動を記述するための基本座標系を定義する星表。基本星は,天球面上でいわば1等三角点網を構成しており,天体の位置と運動はすべてこれらの三角点に準拠して記述される。天球上の赤道を基準面として天体の赤緯が,赤道と黄道の一つの交点,すなわち春分点起点として天体の赤経が,それぞれ測られる。しかしながら,赤道と春分点は,一般歳差によって絶えず移動するとともに,ある時期に赤道と春分点の位置を決定するのに用いられた星々の位置自身も固有運動により変化する。このような事情を考慮して,無回転の慣性系において整合性のある天体の位置と運動が任意の瞬間に与えられるように,基本星表においては基本星の精密位置,固有運動および歳差定数が掲げられている。現在,国際的に公式に採用されている基本星表は,ハイデルベルクの天文計算研究所により編纂(へんさん)されたFourth Fundamental CatalogueFK星表ともいい,略称FK4)であって,約7.5等までの精密観測歴の長い(約50年)恒星1535個が5°四方に約1個の割合で散布されている。この基本星表には,これらの基本星の1950.0年および1975.0年における精密位置と固有運動などが掲げられている。近い将来に,FK4の改定版として2000.0年における基本星表FK5が出版される。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「基本星表」の意味・わかりやすい解説

基本星表【きほんせいひょう】

天球面上での天体の位置と運動を記述するための基本座標系を定義するための星表。天球面上での基本位置となる基本星の精密位置,固有運動,歳差定数を掲げたもので,国際的に採用されている公式の基本星表は,約7.5等までの精密観測歴の長い恒星1535個が5°四方に約1個の割合で散布されている。Fourth Fundamental Catalogue。これはFK4と略称され,FK星表とも呼ばれている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の基本星表の言及

【星表】より

…以下,19世紀以後のおもな星表を性格別に示す。 掃天カタログは空の広い範囲にわたって星を残らずしらみつぶしに観測して作製したもので,精度を重視する基本星表とは性格が違う。北天のボン星図・星表と南天のコルドバ星図・星表とがこれの代表で,両者で全天合計106万の10等までの星を網羅し,19世紀から今世紀初めにかけて出版。…

※「基本星表」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android