堀越御所(読み)ホリコシゴショ

デジタル大辞泉 「堀越御所」の意味・読み・例文・類語

ほりこし‐ごしょ【堀越御所】

堀越公方邸宅。また、堀越公方その人。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「堀越御所」の意味・読み・例文・類語

ほりこし‐ごしょ【堀越御所】

  1. 室町時代、伊豆国堀越(静岡県伊豆の国市)にあった関東公方足利政知のやかた。また、堀越公方をいう。鎌倉公方足利成氏が、幕府にそむいて下総古河に拠ったのに対して、将軍足利義政は長祿元年(一四五七)弟政知を関東に下向させ、政知は伊豆堀越に拠点をおいた。成氏を古河公方(こがくぼう)とよぶのに対して政知を堀越公方という。後を継いだ子茶々丸は明応二年(一四九三北条早雲に滅ぼされた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の城がわかる事典 「堀越御所」の解説

ほりごえごしょ【堀越御所】

静岡県伊豆の国市(旧田方郡韮山町)にあった城館。国指定史跡。堀越公方足利政知(まさとも)の御所跡とされている。1457年(長禄1)、室町幕府の第8代将軍足利義政(よしまさ)は、対立する古河公方足利成氏(あしかがしげうじ)への対抗措置として、異母兄の足利政知を新たな鎌倉公方に任命し鎌倉に下向させた。しかし、後ろ盾となる上杉氏の中で、扇谷上杉氏らが政知の鎌倉公方擁立に反対したため鎌倉に入れず、ここに館を構えたとされている。1493年(明応2)、北条早雲は政知の子で第2代堀越公方の茶々丸を攻め滅ぼしたが、その際、この御所も失われた。近年、発掘調査が行われ、池の跡などが確認され、「伝堀越御所跡」とされた。発掘が行われた一角は伊豆の国市の市有地になっているが、その周辺は私有地や住宅地になっており、かつての遺構などは残っておらず、2008年3月に同市が設置した説明板があるのみである。伊豆箱根鉄道韮山駅から徒歩約20分。

出典 講談社日本の城がわかる事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の堀越御所の言及

【堀越公方】より

…〈ほりこしくぼう〉が慣用読みであるが,地名は〈ほりごえ〉である。堀越御所ともいう。関東は鎌倉公方足利成氏が1454年(享徳3)に関東管領上杉憲忠を謀殺したことで内乱に突入し,成氏自身は下総古河(こが)に御座を構え古河公方と尊称されるようになった。…

※「堀越御所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android