堤等琳(読み)つつみ とうりん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「堤等琳」の解説

堤等琳(3代) つつみ-とうりん

?-? 江戸時代後期の画家
天保(てんぽう)(1830-1844)ごろの江戸の人。初代門人とも2代の門下ともいう。3代等琳をついだとき江戸浅草寺に韓信の額を寄贈したという。絵馬屋,幟(のぼり)画,提灯(ちょうちん)画などをえがいた。堤流を代表する画家。字(あざな)は雪館。通称は吟二。別号に深川斎,秋月,雪山

堤等琳(初代) つつみ-とうりん

?-? 江戸時代中期の画家。
安永-天明(1772-89)ごろの江戸の人。雪舟の流れをくむ町絵師で,風俗画一派をたてた。通称は孫二。

堤等琳(2代) つつみ-とうりん

?-? 江戸時代後期の画家。
初代等琳にまなぶ。文化(1804-18)ごろの江戸の人。本姓月岡。通称は吟二。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android