塩化ヨウ素(読み)エンカヨウソ

化学辞典 第2版 「塩化ヨウ素」の解説

塩化ヨウ素
エンカヨウソ
iodine chloride

】一塩化ヨウ素(iodine monochloride):ICl(162.36).ヨウ素に塩素を作用させると得られる.α,βの二形があるが,いずれも透過光では赤色,反射光では黒色に見える単斜晶系結晶(α形は針状結晶,β形は板状結晶).いずれも原子間距離の異なる2種類のICl分子が交互に並んでジグザグの鎖状になっている.α形;I-Cl2.37,2.44 Å.β形;I-Cl2.35,2.44 Å.α形;融点27.2 ℃.密度3.86 g cm-3(0 ℃).β形;融点12.9 ℃.分解温度97 ℃.密度3.66 g cm-3(20 ℃,液体)(β形は,-10~0 ℃ のみで安定である),アルコール類,エーテルなどの有機溶媒に可溶.水では加水分解して,HIOとHClになる.潮解性はないが,空気中に放置するとI2O5となる.油脂ヨウ素価の測定用試薬(ウィイス(Wijs)法)として用いられる.皮膚をおかす.有毒.[CAS 7790-99-0]【】三塩化ヨウ素(iodine trichloride):ICl3(233.3).分子構造からは,六塩化二ヨウ素(diiodine hexachloride)I2Cl6ともいわれる.潮解性で刺激臭がある黄色の針状結晶で,図のように,2個のCl-I-Clが,2個のCl原子により橋かけされている.I2過剰の Cl2 を反応させるか,IClに Cl2 を反応させると得られる.エタノール,CCl4などに可溶.水では加水分解する.融点101 ℃.密度3.20 g cm-3(-40 ℃).77 ℃ で分解してIClと Cl2 になる.有機合成において,塩素化剤,酸化剤に用いられる.[CAS 865-44-1]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android