日本大百科全書(ニッポニカ) 「クールトア」の意味・わかりやすい解説
クールトア
くーるとあ
Bernard Courtois
(1777―1838)
フランスの化学工業家。エコール・ポリテクニク(理工科大学校)で学び、化学の助手を短期間つとめたのち、父親の硝石工場を引き継ぐため、故郷のディジョンに戻った。1811年末、海藻の灰からカリウム塩やナトリウム塩を得るため、浸出した液にたまたま過度の硫酸を加えたところ、紫色の蒸気が発生し、それが凝縮して黒っぽい結晶になるのを観察した。その後何か月かこの新物質(ヨウ素)の研究に打ち込み、水素やリン、その他の金属との化合物を得たが、経済的理由から研究を中止し、その続行を2人の同郷の化学者デゾルムCharles Bernard Desormes(1777―1862)とクレマンNicolas Clément(1779―1842)に頼んだ。フランス学士院への新元素発見の報告はこの2人が1813年11月に行った。しかし、この新元素に、ギリシア語で「紫」を意味する「ヨード」の名をつけたのはゲイ・リュサックである。クールトアはこの発見によりフランス学士院から褒賞金を得たが、ヨウ素およびヨウ素化合物製造販売工場の試みは失敗に終わった。
[吉田 晃]