増益法(読み)ぞうやくほう(その他表記)pauṣṭika

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「増益法」の意味・わかりやすい解説

増益法
ぞうやくほう
pauṣṭika

密教の修法の一つ。おもに世俗的に幸福や長寿財産などの増長を願うために修するもの。この法を修するときは行者万物を生長せしめる春に相当する東方に向って,宝物を生じる地大の色である黄色の衣を着け,檀を黄色に塗り,檀,護摩,炉,護摩木などは地大の形である方形のものを用いる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む