日本歴史地名大系 「墨俣宿」の解説
墨俣宿
すのまたしゆく
現墨俣町域は長良川右岸に位置し、天正一四年(一五八六)頃以前は木曾川もこの地で合流し、加えて中世には鎌倉街道、江戸時代には美濃路の宿駅として水陸両面の交通の要衝であった。長良川には古代から墨俣の渡の存在が知られ、嘉禎四年(一二三八)の将軍藤原頼経の上洛の際には当地の浮橋(船橋)が利用された(「吾妻鏡」同年二月九日条など)。船橋は江戸時代においても将軍・朝鮮使節の通行に使用された。文明一五年(一四八三)には将軍足利義政の
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報