中世には〈夏済〉とも書く。夏季に上納される済物,すなわち納期を夏とする年貢などを意味する語。夏成に対比されるのが〈春成〉〈秋成〉で,それぞれ春と秋を納期とするものであった。〈夏麦〉〈麦地子〉などと史料にあるように,一般的には大麦・小麦など麦地子が多かったが,銭納の場合もみられる。戦国家法の一つ《結城氏新法度》(1556)の101条に〈郷中より年貢の取様,夏年貢は五月端午の日より,六月晦日に立て切るべし。中の年貢六月の一日立てべし〉とあり,その納期がわかる。また後北条氏の場合にも,畑年貢に〈秋成〉と〈夏成〉がみられる。《地方凡例録(じかたはんれいろく)》(1794)によると,近世の関東では畑年貢を夏成といい,〈関東計りナツ成とて夏収む〉とある。夏の物成であるから〈なつなり〉といわれた。
執筆者:黒田 日出男
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…中世では〈秋済〉とも書き,秋に上納される済物(さいもつ∥なしもの)つまり秋を納期とする年貢などを意味した。これに対比される用語が〈春成〉〈夏成〉で,それぞれ春と夏を納期とするものであった。秋期であるから米年貢が多かったが,それだけではなく,例えば《九条家文書》によると,彼岸料足(彼岸銭)が2月と8月に納められ,これを〈春成〉と〈秋成〉と称している。…
※「夏成」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新