外国人介護人材

共同通信ニュース用語解説 「外国人介護人材」の解説

外国人介護人材

経済連携協定(EPA)に基づき、2008年度からインドネシア介護福祉士看護師候補者来日。その後フィリピンベトナムからの受け入れも始まった。17年からは専門学校などに留学し国家試験に合格した場合、「介護」の在留資格が得られるようになり、外国人技能実習制度対象にも介護が加わった。19年春からは改正入管難民法成立で、「特定技能1号」として5年間で6万人を上限として、介護分野に従事する外国人を受け入れる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む