ポリオールともいう.1分子中にアルコール性ヒドロキシ基を2個以上もつ有機化合物をいう.ヒドロキシ基の数により,二価アルコール,三価アルコールなどとよばれる.たとえば,グリセリンは三価アルコール,D-グルシトールは六価アルコールである.一般に,多価アルコールは,そのヒドロキシ基のために極性が高く,水素結合を形成しやすい.したがって,沸点は同一分子量のほかの化合物に比べていちじるしく高い.化学的性質は,一般に一価アルコールと同様に考えてよいが,ヒドロキシ基が隣接している場合に酸で脱水しようとすると転位(ピナコール-ピナコロン転位)が起こる.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…分子中の炭素原子数の多いか少ないかにしたがって,少ないもの(ふつう炭素原子数5以下)を低級アルコール,多いものを高級アルコールとよぶ。また,水酸基が1個,2個,3個などのアルコールは,それぞれ一価アルコール,二価アルコール(グリコール),三価アルコールなどといい,2価以上のものを多価アルコールとよぶ。一方,水酸基が第一炭素に結合しているアルコール(RCH2OH)を第一(または一級)アルコールとよび,第二,第三炭素に結合しているものを第二アルコール,第三アルコールという。…
※「多価アルコール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新