多治見村(読み)たじみむら

日本歴史地名大系 「多治見村」の解説

多治見村
たじみむら

[現在地名]多治見市本町ほんまち中町なかまち新富町しんとみちよう明治町めいじまち常盤町ときわまち出町でまち神楽町かぐらまち窯町かままち奥川町おくがわちよう小路町しようじまち新町しんまち金山町かなやまちよう末広町すえひろちよう青木町あおきまち上町かみまち生田町いくたちよう山吹町やまぶきちよう東町ひがしまち下沢町しもざわちよう坂上町さかうえちよう美坂町みさかちよう山下町やましたちよう陶元町とうげんちよう平野町ひらのちよう元町もとまち三笠町みかさちよう御幸町みゆきまち広小路ひろこうじ昭和町しようわまち錦町にしきまち京町きようまち大畑町おおばたちよう脇之島町わきのしまちよう平和町へいわまち市之倉町いちのくらちようほしだい前畑町まえばたちよう

蛇行して南西へ流れる土岐川流域南東にある。土岐郡に属する。本郷を中心とし、市之倉郷・郷・下之洞しものほら・大畑・生田の枝郷がある。北は長瀬ながせ村、西は池田町屋いけだまちや村、南は笠原かさはら(現土岐郡笠原町)。土岐川の左岸に生田川・笠原川・市之倉川が合流、右岸に高田たかた川・大原おおはら川・辛沢からさわ川・三の倉さんのくら川が合流。東の神明しんめい峠から西へした街道が通る。「和名抄」の土岐郡異味いみ郷の異を田只たしの合字「」として「たじみ」と訓じ、当地に比定する説がある(濃飛両国通史)。地名の由来については、丹治部が置かれた一邑であることにちなむともされる(新撰美濃志)。また天火明命一一世の孫蝮部たじひべ犬手の後裔が当地に住んだので「たじひべ」の地名が生じ、さらに「たじみ」に転じたとも伝えられるが(多治見風土記)、いずれも根拠がない。

永徳三年(一三八三)一一月の室町幕府奉行人封裏寺領目録写(永保寺文書)に「多治見郷」とみえ、郷内の田一町四段および山野などが永保えいほう寺領であった。土岐光行の四男四郎国義は当地一帯を拠点とし、国義の孫にあたるといわれる国長は当地に館を構え多治見(田地味)を名乗った。国長は後醍醐天皇方に参じ、正中の変で六波羅軍の襲撃を受け土岐頼兼とともに自害する(「花園天皇日記」元亨四年九月一九日条など)。現在の新町二丁目(旧多治見村本郷)には多治見国長邸跡(県指定史跡)がある。明治初年までこの辺り一町四方は「御所屋敷」と称されていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android