デジタル大辞泉
「大元帥の法」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
だいげん【大元帥】 の 法(ほう)
- 正月八日から一四日までの七日間、宮中の常寧殿(後世は醍醐理性院)において、宝寿無窮、国家鎮護のため大元帥明王を本尊として行なった修法。天皇の御衣を箱に入れ緋(ひ)の綱で結び、蔵人が封をして治部省でお祈りをし、結願の日にもとへ返上する。敵国降伏を祈願して臨時に行なうこともあった。《 季語・新年 》 〔延喜式(927)二一〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 