大刀自(読み)オオトジ

デジタル大辞泉 「大刀自」の意味・読み・例文・類語

おお‐とじ〔おほ‐〕【大刀自】

上代天皇そばに仕えた女性称号
妃の次位の、天皇の妻の称。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「大刀自」の意味・読み・例文・類語

おお‐とじおほ‥【大刀自】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「おお」は接頭語、「とじ」は女性を呼ぶ敬称 )
  2. 宮廷に仕える女性の称号。女官。
    1. [初出の実例]「九日、戊午、造酒司進大刀自・小刀自各一瓶」(出典:小右記‐永祚元年(989)六月九日)
  3. 妃の次に位する天皇の妻の称。
    1. [初出の実例]「夫人(オフトジ)蘇我嶋大臣の女(むすめ)法提娘媛(いらつめ)古人皇子〈更は大兄皇子と名づく〉を生めり」(出典:日本書紀(720)舒明二年正月(北野本訓))
  4. 「とじ(刀自)」の尊称
    1. [初出の実例]「讚伎の国宇達郡の飯神の妾、名をば飯盛の大刀自と曰ふ」(出典:播磨風土記(715頃)揖保)

お‐とじ【大刀自】

  1. 〘 名詞 〙おおとじ(大刀自)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の大刀自の言及

【杜氏】より

…また,酒造労務者の総称ともされる。杜氏の名の由来については,昔中国で初めて酒をつくった杜康(とこう)の名をとったとする説,奈良・平安時代造酒司(さけのつかさ)が酒をつくるのに用いた壺を〈大刀自(おおとじ)〉〈小刀自(ことじ)〉と呼び,後の人が酒をつくる人をも刀自と呼んだとする説,寺社で酒つくりが行われる以前,酒つくりは家庭を取りしきる主婦(刀自)のしごとであり,刀自が転じたものであるとの説などがある。《日本書紀》の崇神紀に〈高橋邑(たかはしのむら)(現,天理市)の人,活日(いくひ)を以て大神の掌酒(さかびと)とす〉とあり,これが記録に残るはじめての杜氏で,奈良県桜井市の大神(おおみわ)神社境内にある活日神社は現在でも杜氏の信仰を集めている。…

※「大刀自」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android