大力村(読み)だいりきむら

日本歴史地名大系 「大力村」の解説

大力村
だいりきむら

[現在地名]嘉穂町大力

千手せんず村・東千手村の西に位置する。村内を古処こしよ山や千手の谷々から流れ出る千手川が北流する。蛇淵じやぶち山・笹原ささはら山があり、蛇淵山の雑木は東千手・大力両村掛り。集落井手上いでのうえ一九・法泉寺ほうせんじ一・むろ九・鍛冶屋かじや一〇・森原一一・柴原(芝原)六・松岡一・野鳥のとり二・かみはる五・下野鳥七・北ヶ迫二・笹原三・山神やまのかみ二・西野にしの二三・浦田二(「郷村鑑帳」秋月郷土館蔵)。「続風土記」は東畑ひがしはた村を枝村とする。江戸時代の領主変遷椎木しいのき村に同じ。慶長七年(一六〇二)の嘉麻郡大力村本田畠新田畠検地帳(九州文化史研究所蔵秋月黒田家文書)が残る。

大力村
だいりきむら

[現在地名]豊後高田市大力

西流する都甲とごう川を挟んで松行まつゆき村・築地ついじ村の南に位置する。江戸時代の領主の変遷は高田たかだ村に同じ。小倉藩元和人畜改帳に村名がみえ、高四二六石余、家数六八(うち百姓一五、隠居・名子・牛や・庭や五三)・人数一三八(うち百姓一五・名子三)、牛一五・馬一。正保郷帳では都甲庄に属し、田方二三七石余・畑方七七石余、半分日損所で茅山・柴山・新田がある。文化一〇年(一八一三)旱損により免の引下げを願出ている(「豊州別紙案伺書抜」元山文庫)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android