大力村
だいりきむら
[現在地名]嘉穂町大力
千手村・東千手村の西に位置する。村内を古処山や千手の谷々から流れ出る千手川が北流する。蛇淵山・笹原山があり、蛇淵山の雑木は東千手・大力両村掛り。集落は井手上一九・法泉寺一・室九・鍛冶屋一〇・森原一一・柴原(芝原)六・松岡一・野鳥二・上ノ原五・下野鳥七・北ヶ迫二・笹原三・山神二・西野二三・浦田二(「郷村鑑帳」秋月郷土館蔵)。「続風土記」は東畑村を枝村とする。江戸時代の領主の変遷は椎木村に同じ。慶長七年(一六〇二)の嘉麻郡大力村本田畠新田畠検地帳(九州文化史研究所蔵秋月黒田家文書)が残る。
大力村
だいりきむら
[現在地名]豊後高田市大力
西流する都甲川を挟んで松行村・築地村の南に位置する。江戸時代の領主の変遷は高田村に同じ。小倉藩元和人畜改帳に村名がみえ、高四二六石余、家数六八(うち百姓一五、隠居・名子・牛や・庭や五三)・人数一三八(うち百姓一五・名子三)、牛一五・馬一。正保郷帳では都甲庄に属し、田方二三七石余・畑方七七石余、半分日損所で茅山・柴山・新田がある。文化一〇年(一八一三)旱損により免の引下げを願出ている(「豊州別紙案伺書抜」元山文庫)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 