日本歴史地名大系 「大原遺跡」の解説
大原遺跡
おおはらいせき
集落は古墳時代中期に出現し、当遺跡の北端部に検出された祭祀遺構周辺に形成され、分布も遺跡中央より北に偏在している。古墳時代後期になると住居の数が増え、集落は遺跡全域に拡大する。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
集落は古墳時代中期に出現し、当遺跡の北端部に検出された祭祀遺構周辺に形成され、分布も遺跡中央より北に偏在している。古墳時代後期になると住居の数が増え、集落は遺跡全域に拡大する。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報