精選版 日本国語大辞典 「元村」の意味・読み・例文・類語
もと‐むら【元村】
- 〘 名詞 〙 昔からある村。〔地方落穂集(1763)〕
金剛頂寺(西寺)の山下にあるため、古代・中世を通じてその領地とされ、天正一五年(一五八七)の長宗我部検地でも同寺領を記した西寺地検帳に含まれる。元村分は岩戸村が二五筆で一町八反余、「本之村」分が一七一筆で一二町五反余、ほとんどが下々田・下屋敷・サンハク(山畠)・切畑で、わずかにある上田や中田はほとんどが金剛頂寺大坊分や脇寺分、あるいは法要・神事の料田にあてられている。とくに村内の最良田としてまとまっている「モトタ」は一筆で一町三六代四歩あり薬師御仏供田、一筆七反七代の「イヲラタ本田」は院主分とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新