大城山(読み)おおじようやま

日本歴史地名大系 「大城山」の解説

大城山
おおじようやま

[現在地名]辰野町大字辰野

現中央線辰野駅北方にあり、標高一〇三五メートル。伊那谷の北端に位して南方はるかに伊那谷を展望することができ、北は尾根伝いに三沢みさわ峠を経て塩尻しおじり峠に達する。

近世の地方文書では大城と王城と表記がまちまちである。山頂は自然の台地のようにみえるが、その北側に二段の土塁があり空堀遺構がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む