大星神社(読み)おおぼしじんじや

日本歴史地名大系 「大星神社」の解説

大星神社
おおぼしじんじや

[現在地名]青森市横内 泉川

横内よこうち集落北部の泉川いずみかわにある。神仏分離までは妙見宮妙見堂北斗寺とよばれ、津軽藩主の祈願所で、外ヶ浜そとがはま一帯で崇敬されていた。主祭神は天御中主神、相殿祭神として左方に盤裂神・根裂神・素盞男神、右方に経津主神・武甕槌神・盤余彦神・日本武神、ほかに玉垣外別社二社の祭神として天児屋根神・大名持神・塩垂彦神が祀られる。旧郷社。また神仏分離に際し、横内村稲荷宮、四ッ石よっいし明石あかし神社、野尻のじり村熊野宮、大矢沢おおやさわ村稲荷神社が大星神社に配祀された(青森市史)筒井つつい村稲荷神社と幸畑こうばた村熊野宮も配祀されている(新撰陸奥国誌)

大星神社
おおぼしじんじや

[現在地名]上田市中央北三丁目

上田城の北東房山ぼうやま村のうち太郎たろう山麓大星沖にある。祭神は建御名方命・前八坂刀売命・事代主命。社伝によれば、延長二年(九二四)諏訪神社の分霊を勧請したと伝え、寛和二年(九八六)大法性・大法師・大星宮の三勅号を賜り、大星社と称したと伝え、上田城下町では、常田ときだ村の科野大宮しなのおおみや社と並んで、由緒ある社とされている。

上田築城後間もない天正一五年(一五八七)八月一四日真田昌幸は社殿修理料を寄進している(小野文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android