デジタル大辞泉 「大洋区」の意味・読み・例文・類語 たいよう‐く〔タイヤウ‐〕【大洋区】 動物地理区の一。南界に属し、ニュージーランド・南西太平洋諸島・南極大陸の3亜区に分けられる。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「大洋区」の意味・読み・例文・類語 たいよう‐くタイヤウ‥【大洋区】 〘 名詞 〙 動物地理区の一つ。南界に属し、ニュージーランド・南西太平洋諸島・南極大陸の三亜区に分けられる。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大洋区」の意味・わかりやすい解説 大洋区たいようくOceanic region 動物地理区の一つで,オーストラリア区とともに南界とされる。ニュージーランド,メラネシアやポリネシアなどの南西太平洋諸島と,南極大陸とを含み,この3地域を各亜区として区別する。古い型の生物が多いのが特徴。土着の哺乳類はコウモリ科だけで,ヘビ類と淡水魚もほとんどいない。ニュージーランド亜区には飛翔力がなく,他地域にはほとんど絶滅したキーウィ科やフクロインコ科の鳥類,中生代に栄えた爬虫類の遺存種ムカシトカゲ,尾を動かす筋肉をもつ両生類のリオペルマのような原始的な脊椎動物が生きた化石として残存している。一般的に鳥類,爬虫類,無脊椎動物は大陸からの長期間の隔離による分化の著しい固有種が多くを占める。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by