20世紀日本人名事典 「大畑末吉」の解説 大畑 末吉オオハタ スエキチ 昭和期のドイツ文学者,翻訳家 早稲田大学教授。 生年明治34(1901)年10月17日 没年昭和53(1978)年4月25日 出生地埼玉県 学歴〔年〕東京帝国大学文学部独文科〔大正15年〕卒 学位〔年〕文学博士 主な受賞名〔年〕サンケイ児童出版文化賞大賞(第12回)〔昭和40年〕「アンデルセン童話全集」(全8巻) 経歴新潟高校、山形高校、立教大学、一橋大学、早稲田大学教授を歴任し、ドイツ文学者として幅広く活躍。昭和39年刊行の学位論文「ゲーテ哲学研究」や「ファウスト論集」などの著書があり、訳書にもヘッペル「わが幼年時代」、ティーク「長靴をはいた猫」やアンデルセンの作品など訳書は数多い。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大畑末吉」の解説 大畑末吉 おおはた-すえきち 1901-1978 昭和時代のドイツ文学者。明治34年10月17日生まれ。旧制新潟高,山形高,立大,一橋大,早大の教授を歴任。デンマーク語を独習し,日本ではじめてアンデルセンの著作を原語から翻訳した。昭和53年4月25日死去。76歳。埼玉県出身。東京帝大卒。著作に「ファウスト論集」,訳書に「アンデルセン童話集」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by