デジタル大辞泉 「大翳」の意味・読み・例文・類語 おお‐かざし〔おほ‐〕【大×翳】 近世、宮中の女房の用いた檜扇ひおうぎ。大形に作って顔にかざして用いたところからいう。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「大翳」の意味・読み・例文・類語 おお‐はおほ‥【大翳・円翳】 〘 名詞 〙 鳥の羽や絹布を張ったうちわ型の道具で、三メートル程度の長柄のついているもの。儀式などで、天皇の顔を隠すために左右から女官がかざした。[初出の実例]「初斎院装束〈略〉大翳(おほは)二枚、入二平文筥一」(出典:延喜式(927)五) おお‐かざしおほ‥【大翳】 〘 名詞 〙 江戸時代、御所の女性が用いた衵扇(あこめおうぎ)。大きく開いてかざしたところからいう。檜扇の別称。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例