デジタル大辞泉
「大計」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たい‐けい【大計】
- 〘 名詞 〙
- ① 大きなはかりごと。大きな計画。
- [初出の実例]「日謀二議天下大計一、或巡二視屯営一」(出典:新論(1825)守禦)
- 「真の国会を造就するこそ国家百年の大計(タイケイ)と謂ふべし」(出典:国会論(1888)〈中江兆民〉)
- [その他の文献]〔国語‐呉語〕
- ② すべてにわたって数えはかること。〔周礼‐天官〕
- ③ ( ②の「周礼」例から ) 中国の明・清代で、三年ごとに官吏の治績を考査すること。〔清会典‐吏部〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「大計」の読み・字形・画数・意味
【大計】たいけい
三年毎に官吏の成績を監査する。〔周礼、天官、大宰〕三
に則ち群
の治を大計し、之れを誅賞す。字通「大」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 