大谷国次(読み)おおたに くにつぐ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大谷国次」の解説

大谷国次 おおたに-くにつぐ

1844-1868* 幕末の武術家。
天保(てんぽう)15年生まれ。国定忠治の子。父の刑死後僧となり千乗と名のるが,武芸をこのみ還俗(げんぞく)。慶応3年薩摩(さつま)鹿児島藩主導による下野(しもつけ)(栃木県)出流山(いずるさん)挙兵の際,大谷刑部と改名し,軍資調達奔走。岩船山の戦いで幕府軍に捕らえられ,慶応3年12月18日佐野河原で処刑された。24歳。上野(こうずけ)(群馬県)出身。幼名は寅次。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android