大質祖圭(読み)だいしつ そけい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大質祖圭」の解説

大質祖圭 だいしつ-そけい

?-1515 戦国時代の僧。
曹洞(そうとう)宗。美濃(みの)(岐阜県)竜泰寺乾叟禅亨(けんそう-ぜんこう)に師事し,その法をつぐ。文亀(ぶんき)2年竜泰寺,ついで信濃(しなの)(長野県)大沢寺住持となった。永正(えいしょう)12年3月3日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む