デジタル大辞泉 「大鮃」の意味・読み・例文・類語 おひょう【▽大×鮃】 カレイ科の海水魚。全長は雄が約1.4メートル、雌が約2.6メートル。体は楕円形で、両眼のある右側は暗褐色の地に斑紋が散在。北海道の沖から北太平洋に広く産し、肉は美味で、良質の肝油もとれる。[類語]鰈・真鰈・真子鰈・笹鰈・柳虫鰈 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「大鮃」の意味・読み・例文・類語 おひょう【大鮃】 〘 名詞 〙 カレイ科の海魚。形はヒラメに似るが両眼は体の右側にある。大形のカレイ類で、全長二メートル、体重二〇〇キログラムをこえる。肉は淡泊でバター焼、ムニエル、フライなどにする。肝臓からは肝油を製する。北太平洋のアジア・北アメリカ両大陸の沿岸に広く分布する。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
動植物名よみかた辞典 普及版 「大鮃」の解説 大鮃 (オヒョウ) 学名:Hippoglossus stenolepis動物。カレイ科の海水魚 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報