日本大百科全書(ニッポニカ) 「天妃山」の意味・わかりやすい解説
天妃山
てんぴさん
茨城県北東部、北茨城市磯原(いそはら)町地区の大北(おおきた)川河口にあり、岬が海食で切られ島状となった所。古くは朝日指峰(あさひさすみね)といった景勝地で、現在は海水浴場となり、近くに詩人野口雨情(うじょう)の生家がある。山上には海上守護神、弟橘媛命(おとたちばなひめのみこと)と竜宮船魂神を祀(まつ)る弟橘媛神社がある。もと薬師如来(やくしにょらい)を祀っていたが、徳川光圀(みつくに)が明(みん)僧心越(しんえつ)禅師のもたらした天妃神を祀って大津、磯原両漁村の鎮守とし、灯明と大旗で漁船の目標とさせた。徳川斉昭(なりあき)は天妃神を廃して弟橘媛命を勧請(かんじょう)した。
[櫻井明俊]