精選版 日本国語大辞典 「天当船」の意味・読み・例文・類語
てんとう‐ぶねテンタウ‥【天当船・伝道船・天舟・天道船】
- 〘 名詞 〙
- ① 淀川の三十石船に代表される船首のとがった川船。淀川では大型のものを過書船(かしょぶね)として区別するが、基本的には変わりはない。天道丸。
- [初出の実例]「あしはやき天道船かなつの月〈立圃〉」(出典:俳諧・小町踊(1665)夏)
- ② 小廻し廻船や漁船として用いる二枚棚の典型的和船。二、三十石積から百石積までの小型が多く、全国的に流布しているため、船型・構造は地方により多少異なる。
- [初出の実例]「辨財船・与板船・天当船 右之類百石に付拾匁御定」(出典:田名部海辺諸湊御定目(1781)諸湊地他着船御役付)
- ③ 仙台藩など東北地方の一部で、千石積級の大船までを含む大型廻船のこと。船首のつき出た弁財船系廻船の地方的呼称。
- [初出の実例]「天当船 弐艘 内一」(出典:風土記御用書出(1774))