デジタル大辞泉
「天神地祇」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
てんじん‐ちぎ【天神地祇】
- 〘 名詞 〙 ( 「神」は天にある神、「祇」は地にある神の意 ) 天の神と地の神。天つ神と国つ神。すべての神々。神話では、天神は高天原の神、天照大神・素戔嗚尊(すさのおのみこと)など、地祇は国土の神で、大物主神・猿田彦大神などをさす。また、仏教では、天神は欲界所属の夜叉などおよび梵天・帝釈天をいい、地祇は人間界にある鬼神すなわち堅牢地神・八大龍王などをさす。
- [初出の実例]「凡天神地祇者。神祇官皆依二常典一祭之」(出典:令義解(718)神祇)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
天神地祇
天の神と地の神。天つ神と国つ神。すべての神々。
[使用例] 天武天皇の末裔、禁中の雅楽を主宰して天神地祇を祭り、祖霊を慰め[唐木順三*体源抄由来|1965]
[解説] 「神」は天にある神、「祇」は地にある神。神話では、天神は高天原の神である天照大神・素戔嗚尊など、地祇は国土の神で、大物主神・猿田彦神などをさします。また、仏教では、天神は欲界所属の夜叉などおよび梵天・帝釈天をいい、地祇は人間界にある鬼神すなわち堅牢地神・八大竜王などをさします。
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 