デジタル大辞泉
「天路」の意味・読み・例文・類語
あま‐じ〔‐ぢ〕【天路/天▽道】
1 天上にあるという道。また、天へ昇って行く道。
「夕星も通ふ―をいつまでか仰ぎて待たむ月人をとこ」〈万・二〇一〇〉
2 仏教でいう六道の一。天上にあるとされる世界。天上界。また、天上界へ通じる道。
「布施置きて我は乞ひ祷むあざむかず直に率行きて―知らしめ」〈万・九〇六〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あま‐じ‥ぢ【天路】
- 〘 名詞 〙
- ① 天へ行く道。天にのぼる道。
- [初出の実例]「ひさかたの阿麻遅(アマヂ)は遠しなほなほに家に帰りて業(なり)を為(し)まさに」(出典:万葉集(8C後)五・八〇一)
- ② 天上にあると考えられる道。天上の道。
- [初出の実例]「夕星(ゆふつづ)も通ふ天道(あまぢ)を何時までか仰ぎて待たむ月人壮(つきひとをとこ)」(出典:万葉集(8C後)一〇・二〇一〇)
- ③ 仏教でいう、六道の一つ。天上にあると考えられる世界。天趣。天道。
- [初出の実例]「布施置きてあれは乞ひ祷(の)むあざむかず直に率去(ゐゆ)きて阿麻治(アマヂ)知らしめ」(出典:万葉集(8C後)五・九〇六)
- ④ 空にある道。鳥や月・日などの通る道。空。
- [初出の実例]「声今さらにはつかなる、雁がねの帰り行く、天路を聞けば懐しや」(出典:車屋本謡曲・羽衣(1540頃))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「天路」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 