太田吉政(読み)おおた よしまさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「太田吉政」の解説

太田吉政 おおた-よしまさ

1563-1638 織豊-江戸時代前期の武将
永禄(えいろく)6年生まれ。太田吉勝の子。徳川家康につかえ,遠江(とおとうみ)(静岡県)の二俣城,高天神城での武田勝頼との戦いに参加。慶長5年徳川秀忠にしたがい真田昌幸を攻め,上田七槍のひとりとして知られた。寛永15年3月2日死去。76歳。三河(愛知県)出身通称は甚四郎,善大夫。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む