デジタル大辞泉
「太陽熱温水器」の意味・読み・例文・類語
たいようねつ‐おんすいき〔タイヤウネツヲンスイキ〕【太陽熱温水器】
太陽光を熱として利用し、水を温める装置。熱を集める集熱器と水を貯めるタンクからなり、ふつう、建物の屋根の上に設置する。日照量や外気温の影響を受けるため、給湯にはガスや電気による加温を併用することもある。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報
Sponserd by 
たいようねつおんすいき【太陽熱温水器】
水を日射熱によって温め、給湯に利用する装置。集熱器と貯水槽が一体となった自然循環方式と、集熱器は屋根上に、貯水槽は地上に設置し、ポンプで水を循環させる強制循環方式がある。前者はランニングコストがほとんどかからず、後者は屋根への負荷が少なく工事が容易。
出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報
Sponserd by 