奥八代村(読み)おくやしろむら

日本歴史地名大系 「奥八代村」の解説

奥八代村
おくやしろむら

[現在地名]朝来町上八代かみやしろ

桑市くわいち村・立脇たちわき村の西に位置し、円山まるやま川水系八代川の上流山間部を占める。生野いくの街道(但馬街道)から分れて八代川沿いに北上し、八代峠を越えて養父やぶ郡の建屋たきのや(現養父町)に出る道が通じていた。南は口八代くちやしろ村、北東物部もののべ村。文禄四年(一五九五)出石いずしに入部した小出吉政(のちの出石藩主)領となる。慶長一八年(一六一三)出石藩主小出吉英が和泉岸和田藩主に就任すると同藩領となり、吉英が元和五年(一六一九)出石藩主に再封されると、同藩領に復した。その後元禄(一六八八―一七〇四)以前に幕府領になったと考えられ、以後同領で幕末に至った(「小出氏系譜」山田家文書、慶長一八年「小出吉英所領目録」金井文書、「寛文朱印留」、元禄郷帳、「但馬国高附郡訳手控」岡田家文書など)


奥八代村
おくやしろむら

[現在地名]日高町八代やしろ

猪爪いのつめ村の西、八代川の上流域に位置する。慶長六年(一六〇一)から旗本杉原四郎兵衛長氏(通称荒川杉原氏)知行、寛文一〇年(一六七〇)長氏の子正永の遺領のうち当村内の二〇〇石を三男の杉原七左衛門正吉が分知され、同家領として幕末に至る。残余は明和元年(一七六四)荒川杉原氏の断絶により収公され、幕府領として幕末に至る(「寛政重修諸家譜」・寛永一六年知高帳、「但馬国両代官所支配村々高帳」出石神社蔵など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android