如来禅(読み)にょらいぜん

精選版 日本国語大辞典 「如来禅」の意味・読み・例文・類語

にょらい‐ぜん【如来禅】

  1. 〘 名詞 〙 仏語如来の教えに従い、自心本来清浄であることを悟る禅法もと楞伽経(りょうがきょう)に説くが、祖師禅が起こってからは、それよりも低次のものとされた。
    1. [初出の実例]「我有心法。曰如来禅」(出典元亨釈書(1322)一六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「如来禅」の意味・わかりやすい解説

如来禅
にょらいぜん

菩提達磨が伝えた禅。中国,唐代の華厳宗の僧,宗密が称したのに始る。これに対して批判が起り,教外別伝を唱える人々は,菩提達磨の禅を祖師禅と称し,宗密のものを如来禅と風刺的に称した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む