妙勝寺(読み)みようしようじ

日本歴史地名大系 「妙勝寺」の解説

妙勝寺
みようしようじ

[現在地名]甚目寺町上萱津 上野

長正山と号し、日蓮宗。本尊釈迦如来。「徇行記」によれば、真言宗の日妙が日蓮に帰依して改宗、開基したもの。尾張の日蓮宗濫觴の旧地として七堂の大伽藍をもち、松平忠吉朱印徳川義直の三〇石の黒印を有する。数々の由緒によって藩から庇護を受けた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む