兵庫県西部および岡山県北部を走る西日本旅客鉄道の線路名称。姫路(ひめじ)―新見(にいみ)間158.1キロメートルで全線単線、非電化。兵庫、岡山県の中央部を走り、伯備(はくび)線、芸備(げいび)線と結んで中国山地縦貫鉄道を形成し、沿線にたつの、津山、新見などの都市がある。姫路―津山間は姫津(きしん)東線、姫津西線の名称で1930~1936年(昭和5~11)、津山―新見間は作備(さくび)東線、作備西線の名称で1923~1930年(大正12~昭和5)にそれぞれ開通し、1936年両線を統合して姫新線とした。1987年、日本国有鉄道の分割民営化に伴い、西日本旅客鉄道に所属。
[青木栄一・青木 亮]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報