精選版 日本国語大辞典 「伯備線」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
西日本旅客鉄道の線路名称。倉敷(くらしき)(岡山県)―伯耆大山(ほうきだいせん)(鳥取県)間138.4キロメートル。倉敷―備中高梁(びっちゅうたかはし)間34.0キロメートルと、井倉―石蟹(いしが)間4.5キロメートルのみ複線、全線直流電化。中国山地を縦断して山陽・山陰地方を連絡する鉄道の一つ。山陽側は高梁川流域をさかのぼり、分水嶺(れい)の谷田(たにだ)峠の下を貫いて山陰側の日野川流域に通じている。沿線に総社(そうじゃ)、高梁、新見(にいみ)などの都市がある。伯備北線、南線として両端から逐次工事を進め、1919~1928年(大正8~昭和3)開業して、1928年の全通とともに両線をあわせて伯備線とした。山陽新幹線の開業(1972)によって、伯備線は京阪神地域と山陰地方中部(米子(よなご)、松江、出雲(いずも)平野など)を結ぶもっとも所要時間の短いルートを形成し、陰陽連絡線のなかで重要な線となった。このため、列車のスピードとサービスの向上、設備の改良が進められて、1982年(昭和57)電化が完成、複線化も進んだ。大部分の列車は山陽本線、山陰本線に乗り入れて、それぞれ岡山、米子以西に直通する。1987年、日本国有鉄道の分割民営化に伴い、西日本旅客鉄道に所属。清音(きよね)―総社間は、井原鉄道が第2種鉄道事業者として西日本旅客鉄道の施設を借りて運営している。
[青木栄一・青木 亮]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新