芸備線(読み)ゲイビセン

デジタル大辞泉 「芸備線」の意味・読み・例文・類語

げいび‐せん【芸備線】

広島から備後庄原びんごしょうばらを経て伯備線備中神代びっちゅうこうじろに至るJR線。昭和11年(1936)全通全長159.1キロ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「芸備線」の意味・読み・例文・類語

げいび‐せん【芸備線】

  1. 山陽本線広島駅から三次(みよし)備後落合を経由して伯備線の備中神代(びっちゅうこうじろ)駅に至るJR線。昭和一一年(一九三六)全通。昔の安芸国備後国備中国を走ることから名づけられた。全長一五九・一キロメートル。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「芸備線」の意味・わかりやすい解説

芸備線
げいびせん

広島県中央部、および岡山県西部を走る西日本旅客鉄道の線路名称。広島―備中神代(びっちゅうこうじろ)間159.1キロメートル、全線単線、非電化。姫新(きしん)線とあわせて中国山地を縦断する鉄道となり、また木次(きすき)線と結んで山陰山陽連絡線を形成する。沿線には三次(みよし)、庄原(しょうばら)などの都市がある。広島―備後(びんご)庄原間は1915~1923年(大正4~12)に芸備鉄道として開業、昭和に入って備後庄原以東の区間国鉄によって着工され、備後庄原側寄りは庄原線、備中神代側寄りは三神線として建設が進み、1930~1936年(昭和5~11)開業した。これに伴って、芸備鉄道の国有化が行われ、備後十日市(現、三次)―備後庄原間は1933年、広島―備後十日市間は1937年買収されて、同年全線が芸備線の名称に統一された。1987年、日本国有鉄道の分割民営化で西日本旅客鉄道に所属。

青木栄一・青木 亮]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「芸備線」の意味・わかりやすい解説

芸備線【げいびせん】

備中神代(びっちゅうこうじろ)〜広島間のJR線。営業キロ159.1km。芸備鉄道の広島〜備後庄原(びんごしょうばら)間(1923年全通)を1933年,1937年の2回にわたり国有化,1936年国鉄により庄原〜神代間が全通し,中国山地縦貫鉄道の一環となった。広島寄りは都市圏輸送を担当
→関連項目広島[駅]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「芸備線」の意味・わかりやすい解説

芸備線
げいびせん

山陽本線広島駅から三次を経由,伯備線備中神代にいたる鉄道。 JR西日本。全長 159.1km。姫新線 (姫路-新見間) と結んで,中国山地縦断鉄道を形成する。 1936年全通。広島-備後庄原間は芸備鉄道という私鉄として建設され,1933年,1937年の2回にわたって国有化,1987年4月民営化された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「芸備線」の解説

芸備線

JR西日本が運行する鉄道路線。岡山県新見市の備中神代駅から広島県広島市の広島駅を結ぶ。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android