デジタル大辞泉
「子安」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こ‐やす【子安】
- 〘 名詞 〙
- ① 子を安らかに産むこと。安産。
- [初出の実例]「地蔵ぼさつは、これをあはれみましまして、子易平産の大願をおこし給ふ」(出典:御伽草子・子やす物語(室町時代物語大成所収)(室町末))
- ② 子安の神の所在地をいう。特に、相州(神奈川県)大山山麓の地が有名。
- [初出の実例]「わしが若い時は、大山の子安(コヤス)でも王子でも七十五貫といふ奴をやらかして三度さしたね」(出典:歌舞伎・心謎解色糸(1810)三幕)
- ③ 「こやすじぞう(子安地蔵)」の略。
- [初出の実例]「是は、こやすのたうでござる、おがまっしゃれい」(出典:狂言記・伊文字(1660))
- ④ 「こやすかんのん(子安観音)」の略。
- [初出の実例]「其たらちねを尋ぬなる、子安の塔を過ぎ行けば」(出典:光悦本謡曲・熊野(1505頃))
- ⑤ 「こやすばば(子安婆)」の略。
- [初出の実例]「鉄丸(てっぽう)の御産子安も玉の汗」(出典:雑俳・柳多留‐一五六(1838‐40))
- ⑥ 「こやすがい(子安貝)」の略。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 