デジタル大辞泉
「字面」の意味・読み・例文・類語
じ‐づら【字面】
1 文字の形や文字を並べたぐあい。また、それから受ける感じ。「この名前は字面がよくない」
2 語句または文章が表面的に示す意味。「字面どおりの意味」
3 活字に彫られている字の表面。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じ‐づら【字面】
- 〘 名詞 〙
- ① 文字の字くばりや形状などから受ける、視覚的な感じ。じめん。〔文明本節用集(室町中)〕
- [初出の実例]「多情乃仏心の字面(ジヅラ)に眺め入りながら」(出典:多情仏心(1922‐23)〈里見弴〉振仮名)
- ② ある文章が示す表面的な意味。じめん。
- [初出の実例]「文壇人に対して、『映画界の人々』では語呂も悪いし、字顔(ヅラ)も面白くない」(出典:苦笑風呂(1948)〈古川緑波〉映画それからそれ)
じ‐めん【字面】
- 〘 名詞 〙
- ① 文字の字くばりや形状などから受ける視覚的な感じ。じづら。
- [初出の実例]「字面 ジメン」(出典:文明本節用集(室町中))
- ② 文字の表面的な意味。一つ一つの文字の意味だけから合成した、内容、背景などを考えない意味。じづら。
- [初出の実例]「一切万道、成就云。是は、ただ自面(じメン)のごとくか。又深義有るか」(出典:拾玉得花(1428))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 