学問芸術論(読み)がくもんげいじゅつろん(その他表記)Discours sur les sciences et les arts

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「学問芸術論」の意味・わかりやすい解説

学問芸術論
がくもんげいじゅつろん
Discours sur les sciences et les arts

ジャン=ジャック・ルソーの著作。 1749年『学問と芸術の復興習俗の純化に寄与したか』というテーマでディジョンアカデミーの懸賞論文として書かれ,翌年受賞し出版された出世作美徳と純朴さをたたえる立場から,文明社会の奢侈と不平等の支柱として学問や芸術および技術が批判される。啓蒙主義の時代潮流に背を向けたこの論旨世評を沸かせたが,そこには社会制度を悪とし自然を賛美するルソーの思想中核が,すでに鮮明に記されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む